ゼロからはじめる声優ロードマップ ~6ヶ月の基礎、2年の応用、そして10年の飛躍へ~1-4
- 駆動良
- 13 分前
- 読了時間: 4分
1-4. 6ヶ月でどこまで行ける? “基礎固め”の具体プラン

はじめに
本稿(1-4)では、実際に **6ヶ月** という短期目標を設定したときに、どのような練習やプランを組めばいいのかをより具体的に見ていきます。
---
なぜ「6ヶ月」がひとつの区切りになるのか
- 短期集中で“発声・滑舌・感情表現”を身体に定着させやすい
半年ほど、ほぼ毎日のように発声・滑舌練習を続けると、呼吸や口周りのクセが大幅に改善されます。[3]
感情表現も「喜怒哀楽+α」を一通り実践しやすい期間です。[2]
- 実際のオーディション時期に合わせやすい
多くのアニメやゲーム案件は年度単位で動くため、6ヶ月で基礎を固めたあとにオーディションへ臨む流れが作りやすいのです。[7]
- 初心者のモチベーション維持
「まず半年」と区切ることで小さなゴールが設定でき、途中で挫折しにくくなります。[5]
---
### 6ヶ月の基礎固めで目指したいスキルセット
1. 発声・滑舌の安定化
- 腹式呼吸:横隔膜を意識し、声量がブレないようにする。[3]
- アイウエオ体操・早口言葉:苦手音(ラ行・ダ行など)を重点的に練習。[2]
- 外郎売の暗唱:短いパートを毎朝朗読し、滑舌とリズムを鍛える。[2]
2.感情表現(喜怒哀楽+α)の習得
- 喜怒哀楽を「3段階」(軽い/普通/激しい)で録音して比較。[5]
- 複合感情(怒り×悲しみ など)を声の高さ・スピード・息遣いでコントロール。[8]
3. アクセント・イントネーションの基礎
- アクセント辞典*を活用し、間違えがちな単語を修正。[4]
- 録音→再生でイントネーション癖を把握し、“書き割り”で可視化する。[4]
4. マイクワーク・呼吸音の調整
- 適正距離20〜30 cmを試行し、リップノイズを最小化。[6]
- 動きすぎず硬くなりすぎないバランスを習得し、自然な抑揚を出す。[6]
5. **台本解釈の初歩**
- キャラやシーンを「3行メモ」で整理し、声のテンションを3パターン録音して差を確認。[5]
- 短い自主シナリオで2〜3キャラを演じ分け、録音して客観評価。[5]
---
短期目標を定めて挫折を防ぐ ― 1〜2ヶ月ごとのマイルストーン
「期間」「主フォーカス」「具体タスク」
1〜2ヶ月目:「発声・滑舌」外郎売の暗唱・早口言葉のタイム計測[2]
3〜4ヶ月目:「感情表現・アクセント」喜怒哀楽+αの録音/アクセント辞典を1日5単語チェック[4]
5ヶ月目:「マイクワーク・演技合わせ」1~2分の台本を録音し SNS でテスト公開[6]
6ヶ月目:「総合仕上げ」ワークショップ受講→苦手分析→次ステップ計画[5]
---
基礎が身につけば “次の扉” が開く
- オーディション書類・実技審査
発声・滑舌が安定すると実技審査でつまずくリスクが減る。[6]
- 自主制作やYouTube配信
安定した声で一定のクオリティが出せるため、ファン獲得のチャンスが増大。[7]
- 現場での経験値蓄積
基礎があればリテイクやNGが減り、スタッフや先輩声優からの評価も上がる。[8]
---
まとめ:6ヶ月で見違えるほどの進歩を目指そう
- ポイント1:6ヶ月は短すぎず長すぎない区切り。[5]
- ポイント2:発声・滑舌・感情表現・マイクワーク・台本解釈を並行強化。[2][3]
- ポイント3:1〜2ヶ月単位のマイルストーンで挫折を防ぐ。[5]
- ポイント4:基礎を終えた後の応用・オーディション挑戦がスムーズに進む。[6][7]
声優として10年、20年という長期キャリアを築くためには、早期に基礎を固めることが不可欠です。半年間、集中して取り組むだけで、自分の声や表現が驚くほど変わるはず。
次回からは、第2章として「2年目以降に求められる応用と実践」へと進みます。6ヶ月の基礎を土台に、さらなる演技幅と現場対応力を一緒に磨いていきましょう。
――――――――――――――――――――――――――――
参考文献
[1] 本田保則『声優の教科書 ― 基礎編からプロでも役立つ実践編まで』ソニー・ミュージックソリューションズ, 2000, ISBN 978-4789715683
[2] 松涛アクターズギムナジウム〔監修〕『基礎から始める声優トレーニングブック』雷鳥社, 2004, ISBN 978-4844134237
[3] 鵜上尚史『発声と身体のレッスン[増補新版]― 魅力的な〈こえ〉と〈からだ〉を作るために』白水社, 2012, ISBN 978-4560082003
[4] NHK放送文化研究所〔編〕『NHK日本語発音アクセント新辞典』NHK出版, 2016, ISBN 978-4140113455
[5] 武田正憲『声優になりたい! 夢を叶えるトレーニングBOOK』マイナビ出版, 2015, ISBN 978-4839954482
[6] 納谷僚介『声優をプロデュース。』星海社新書, 2018, ISBN 978-4065116340
[7] 落合真司『90分でわかるアニメ・声優業界』青弓社, 2017, ISBN 978-4787274045
[8] 大塚明夫『声優魂』星海社新書, 2015, ISBN 978-4061385672
Comentarios